年末なので、今年も「読書日記」第4弾を書いてみる。 やはりロシアのウクライナ侵攻を考える本を何冊か挙げたい。 〇『スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ インタビュー』(『ユリイカ』2022年7月号) 『戦争は女の顔を…
弁護士活動コラム
大学で教えることになりました【弁護士 中西一裕】
東京弁護士会副会長を退任してのんびりしていたところ、知り合いの研究者から大学で教えてみないかと誘われました。 東京経済大学の現代法学部で授業を週3コマ程度という依頼です。 これまで学生の自主ゼミ指導や法科大学院の認…
読書日記3 【弁護士 中西一裕】
年末ということで、今年読んだものから「読書日記」第3弾を書いてみる。 ○『子宮頸がんワクチン問題――社会・法・科学』(メアリー・ホーランド他著) この本を最初に挙げたのは、私自身が子宮頸がんワクチンの被害者救済訴訟に…
横田基地にオスプレイはいらない 11・21 東京大集会に参加しました【弁護士 岩本 拓也】
2021年11月21日、福生市の多摩川中央公園で、CV22オスプレイの横田基地配備に反対する集会「横田基地に〔日本にも〕オスプレイはいらない 11・22 東京大集会」が開催されました。オスプレイ反対東京連絡会が主催して…
桜井昌司さん 布川事件国家賠償請求事件が東京高等裁判所でも勝利!【事務局 鈴木】
8月27日朝から猛暑の日、違法な捜査で嘘の自白をさせ、目撃証言を捻じ曲げ偽証をした警察と、無実である証拠を隠し続けていた検察を相手に、桜井昌司さんの東京高等裁判所で争われていた布川事件国家賠償請求訴訟で東京地裁に続き勝…
覚えておきたい民法改正(債権分野)の重要項目 【弁護士 山添 健之】
2020年4月1日、「民法」のうち「債権分野」の改正法が施行されました。この日以降の契約には、原則として新しい「改正民法」が適用されることとなります。 1 民法(債権分野)とは 「民法」は、個人と個人・会社などの私的…
『俺の上には空がある広い空が』【事務局 鈴木】
『俺の上には空がある広い空が』桜井昌司著(マガジンハウス) 今月(4月15日)発売の、この本を書いた桜井さんとは20数年来の友人です。 お年はだいぶ上ですが、初めてお会いした時から目がきらきらと輝いている青年のよう…
新型コロナを利用した詐欺にご注意! 【弁護士 坂本 隆浩】
<新型コロナを利用した詐欺が横行> 新型コロナを利用した詐欺が横行しています。人の不安に付け込むもので許すことのできないものです。ぜひ身の回りの人にも注意するように呼び掛けてください。 <ワクチン接種にかかわる詐欺> …
技能実習生除染・被ばく労働事件についてのご報告 【弁護士 岩本 拓也】
技能実習計画外の除染作業に従事されられた技能実習生の損害賠償請求事件において、勝訴的和解をしましたので、報告をいたします。 1 事案の概要 原告らは、2015年7月頃、在留資格「技能実習」を取得し、鉄筋施工又は型枠施…
読書日記2 【弁護士 中西 一裕】
前回(2018年10月)の「読書日記1」からかなり月日が経過したので、最近のものを中心に第2弾を書いてみる。 ○『安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル』(村山治著) まだ多くの人の記憶に新しい黒川東京高検検事長…