少年野球の思い出 【弁護士 城﨑 雅彦】

 私の少年時代は昭和30年代であり,日本は高度成長の真っ只中であったが,小学生にとって,景気の良し悪し等ということは全く関係がない。昭和33年に長嶋茂雄が読売巨人軍に入団し,新人王を取る等華々しい活躍をしていたが,どの少年もその長嶋に憧れ,巨人が好きだった。

 私は東京山の手といわれる杉並区の区立T小学校に通っていた。学校が終わると一目散に家に帰り,ランドセルを放り投げるとクラスの悪友たちと遊びまわった。缶蹴り,エス合戦,探検ごっこ,2B爆弾遊び等々,ときには,女の子と一緒にドッジボールとか縄跳びをやった。

 ドラえもんのジャイアンとはタイプは異なる「お勉強の良くできるガキ大将」であった。

 遊びまわっていただけのワルガキも最高学年の6年生になって幾分成長し,クラスで野球が一番うまかった村石君(通称「ムラ」)と二人でキャッチボールをするようになり,それがいつのまにか,ムラがピッチャーで「ジョウ」(私の通称)がキャッチャーという形となって,二人の間のキャッチボールはピッチング練習に変わっていった。

 当時,野球グローブは持っていたが,キャッチャ―ミットを持っている子はほとんどいなかった。ムラの兄貴が使っていたという大きくてぼろぼろのミットを借りて,毎日,ムラ の球を受けた。外角低め,内角高め,直球にカーブ(驚くなかれ,ムラは鋭く落ちるカーブが投げられたのである)のサインも決めた。

 こんな二人を見ていた他のワルガキたちも「俺もやりたい」と言って集まってきて,その人数も9人を超え,チームを作ることができるようになった。

 今と違って,地域や学校に少年野球チームはほとんどなかったが,隣のS小学校には,珍しく,父親が監督,コーチを務める野球チームがあった。そこで,ムラとジョウは数人の仲間とともに隣のS小学校の野球チームの練習を見に行くことにした。

 その練習風景を初めて見たときの驚きは,一生忘れることができないものであった。自分たちと同じ小学生が野球のユニホームを着てそろいの帽子をかぶり,ストッキングを付けて,監督,コーチの指示のもと,校庭を走り回っていたのである。そのカッコ良さと言ったらサイコーであった。なかでも,一番魅かれたのは,スパイクを履いていたことである。私たちも,原っぱで,しばしば野球をやったが,靴はビニールの運動靴であり,スパイクは,大人のものと思っていたのである。

 私たちは,練習見学からの帰り道,「かっこよかったなぁ」とか「一人,デカイやつがいたけど,あいつが中心だな」とか興奮気味に話しながら,「何で,俺たちの学校には野球チームがないんだ? 何で学校で野球ができないんだ? 俺たちもチームを作って,あいつらと試合をしようぜ。」という不満の声が湧きあがり,当然の成り行きながら,「明日,先生に頼みこもう」ということになった。

 翌日の放課後,ムラとジョウが先頭に立って,他のメンバーとともに,職員室を訪ねた。

 どの先生に話をすべきか,事前に相談して決めていた。子供心にも,「自分たちの心情を聞いてくれそうで,かつ,熱意と実行力がある」のはどの先生か,わかっていた。

 私たちが選んだO先生は怒るととても怖いし,弱い者いじめなどしたら,鉄拳も飛んできたけど,子供達の真っ直ぐな訴えには,弱い先生であった。さらに,実行力はすごかった。校長先生やPTAが何と言おうが,自分が良いと決めたら断固実現してくれる熱意あふれる先生であった。

 私たちの判断は正しかった。ジョウが代表してこれまでのことや隣の小学校の練習を見てきて,みんなで相談してきたことを説明し,「この12名で野球チームを作って,隣のS小学校と試合をしたい。先生,力を貸して下さい。」と訴えた。O 先生の言ったことは一言だけだった。「そんなに野球が好きなのか。よくわかった。」

 O先生の力添えを受けて,私たちは,放課後,正式に,小学校の校庭を使用して,軟式野球の練習をすることができるようになった。

 O先生も当然コーチ役として顔を出してくれたが,もっと野球の上手な若い先生もコーチとなって参加してくれた。

 夏休みには早朝練習もできるようになり,メンバーのポジションもほぼ確定した。チームとして足りないものは,恰好だけになった。そろいのユニホーム,帽子,ストッキング,スパイクが欲しかったが,先生は全く,ノータッチで,無頓着であった。私たちは相談し,各自が親と話した結果,帽子とストッキングとスパイクを揃えてもらうことができた。さすがにユニホームまでは無理であり,白い体操服を母親にアレンジしてもらい,胸に小学校の頭文字である『T』のマークを付けてユニホームとした。

 正式に学校の校庭で野球ができる喜びで一杯であり,かっこいい野球のユニホームが揃えられなくても,手作りの体操服ユニホームで何の不満もなかった。

 夏休みの終わりころ,先生の尽力もあって,念願の少年野球大会の参加することができるようになった。杉並区内の小学校から4チームと山梨の甲府から1チーム参加し,5校でトーナメント形式で行われた。

 優勝候補は甲府のチームと私たちが練習風景を見学した隣のS小学校のチームであった。私たちのチームは他のチームと練習試合すらしたことがなく,対外試合は初めての経験で,勝てるとの思いは,正直全くなかった。

 しかしながら,1回戦を5対2で勝利すると勢いがついて,優勝候補の甲府チームとの対戦では打線が爆発し,かつ,ムラのカーブが要所で決まって13対2で圧勝した。

 決勝は,予定通り,S小学校のチームとの対戦であった。想像していたとおり,練習見学で目立った大人のようにデカイやつがキャプテンで,4番ショートであった。

 7回までの試合であったが,予想に反して試合は白熱し,4回の裏に5対4と逆転して優勝も夢ではない状況となった。

 しかし,勝負の世界は,それほど甘いものではない。何となくこちらをなめていたS小学校チームが本気モードとなり,デカイやつがショートからピッチャーに代わって,ものすごい球を投げ込んできた。

 バットにかすりもせず,我チームは完全に抑え込まれ,結局5対10で敗れた。初めての大会は,準優勝で幕を閉じた。

 忘れることができない思い出の,夏の少年野球の一日である。

 ところで,このデカイやつは,中学1年でクラスメートとなり,仲良くなってよくその家に遊びに行ったが,「今,アメリカではやっているこの曲,すごくいいだろう」とレコードをかけてくれた。私もそれを聴いてすぐにその曲が好きになったが,その曲は,ザ・ビートルズの『抱きしめたい』であった。